自然体験プログラム・体験教室 ブログトップ
前の10件 | 次の10件

冬の味覚出てきたよ♪ [自然体験プログラム・体験教室]

ずいぶんと寒さが厳しくなってきていますが、
この時期、楽しみな食材と言えば…。




森の宝石♪
そう、ナメコです[exclamation]
今年も瀬波の農園にある、原木からナメコが次々に顔を出し始めました[るんるん]
私が収穫したものは、宿泊のお客様や一般のお食事に利用されるのですが、
時期限定で収穫体験も実施しています[かわいい]

昨日は親子3名が申し込み。
ナメコが生えているのを見たことがないとの事で、
ずいぶん前から何度も問い合わせて下さってたんだとか。

農園に到着して、落ち葉の下をめくってみると…
見っけた!
「あっキノコ出てきてるよ[exclamation]

落ち葉に隠れてナメコ達があっちにもこっちにも[ひらめき]
採り方をやって見せて、お兄ちゃんが挑戦[手(グー)]
ヌルッとすべるナメコに、初めは傘だけしか採れずにいましたが、
何度かやってるうちに、だんだんと上手に収穫できるように[ぴかぴか(新しい)]
採れたよー!!
採ったキノコを一回一回誇らしげに掲げる様子がなんともかわいらしかったです[黒ハート]

30分ほどでザル半分になったので、持ち帰って計測。
約430gの収穫でした。

Oさんご参加ありがとうございました[ぴかぴか(新しい)]
がんばって採ったナメコ達、美味しく食べて下さいね~(^^)v


ナメコ収穫体験は雪が降るまで随時実施予定です[ひらめき]
体験料はナメコの収穫量分だけいただきます(100g/125円)
事前予約が必要ですので、ご希望の方は白山里までお問い合わせください~[いい気分(温泉)]

コンニャク第2弾~ [自然体験プログラム・体験教室]

前回の記事に続いて、今回もコンニャク教室のお話です[るんるん]
P1250668.JPG
11月18日に実施しました。今回はお友達同士のご参加。
残念ながら、数名都合がつかなくなり、2名となってしまいました。
最少催行人数が4名としてるので、この人数は初です(^^;
でもマンツーマン体制でみっちりきめ細やかな授業となりました[グッド(上向き矢印)]

作業が大変かなと心配しましたが、お二人とも手際良くすりおろし、こね、成形とこなしていきます[手(チョキ)]
お料理屋で働いてらっしゃるそうで、なるほど~納得です。
時間がたつほどにどんどん変身していくコンニャクの様子に「おもしろい~」と感動しきり(^^)
P1250672.JPG
成形が終わったら、大鍋でゆがきます。
最初は行儀よく泳いでいたコンニャクたちですが、完成間際には・・・


P1250673.JPG
ふくらんで鍋からあふれんばかりにぎゅうぎゅう詰め[exclamation×2]

昼食をすませて様子を見に来たお二人も「うわっ何これ[exclamation&question]」とびっくりされてました[るんるん]

お二人に出来立てをすすめると、「お腹パンパンで入るかな~?」
「じゃあ一切れだけ…」と遠慮がちに口にされてましたが、食べたとたん、
P1250675.JPG
「これは[exclamation]」とその美味しさにびっくり。
茹でたてはしゃきしゃきの食感と芋の風味が生きていて、何とも言えない美味しさ[ハートたち(複数ハート)]
次々と手を伸ばし、結局試食用に並べたコンニャクは半分以上お腹の中に(笑)

先生曰く「作る人の様子が表れてるお上品な出来です」
確かにきめ細かく、きれいな色のコンニャクでした[ぴかぴか(新しい)]
ご参加ありがとうございました[exclamation]
来年もぜひ親子でおいでくださいね~[るんるん]
P1250676.JPG

収穫したての芋でコンニャク教室! [自然体験プログラム・体験教室]

16日に今シーズン最初のコンニャク教室を実施しました[るんるん]
2年ほど前にコンニャクが大凶作となり、随時実施していたコンニャク教室をお休みしていたのですが、
去年から少しずつ、期間限定ですが実施しています。

第1回目のお客様は金沢市のみそレクくらぶのみなさま。
お父さんがたは奥様からお借りしたというかわいらしいエプロンに身を包み、
ちょっと照れくさそう(*^^*)
順番に
今年の芋はよい出来だったそうで、新芋使ってのコンニャク作りです[ひらめき]
講師のレクチャー後、コンニャク作りスタート。
5名で交代しながら、芋をすりおろします。
瑞々しい芋を丁寧に水中ですりおろして…。
うずまき
だんだんと粘りが出て、甘酒状、とろろ状と粘度が増していきます。
すりおわって、よーくこねたら、凝固剤を入れてまたこねて…。
平らにならして
バットに分けて、成形します。
プルプルのコンニャクは表面をなでるとつやつやで見るからに美味しそう[ぴかぴか(新しい)]

でも表面はきれいになっても下から見上げると…。
穴見っけ
空気が閉じ込められて穴が(笑)

手作りならではということで、ここは勘弁してもらいます。

鍋に入れて茹でるところで、みなさんの体験は終了。
お昼ごはんとお風呂に入ってゆっくりしていただきます。

40分ほどで茹であがり。これを冷ませばコンニャクの完成です[exclamation]

出来立てを早速試食[かわいい]
いっただっきま~す
出来立てモチモチのコンニャクを味わえるのはこの瞬間だけ[exclamation×2]
お芋の風味が残るコンニャクに皆さん満足そう[黒ハート]

仲良く5等分して、お持ち帰りしていただきました。

みなさん、ご参加ありがとうございました~[わーい(嬉しい顔)]

コンニャク教室は、お芋の在庫がある限りは、これからしばらくの間随時実施しております[イベント]
ご希望のお客様は白山里までお問い合わせください~[電話]

錦秋の瀬波渓谷健美ツアー [自然体験プログラム・体験教室]

8日に錦秋の瀬波渓谷「健美」ツアーを実施しました。
心地よい空気
朝からとってもいい天気[るんるん]
当日飛び込みもあり、25名の参加です。

白山里を出発し、奥の旧瀬波川キャンプ場へ。
赤、橙、黄と紅葉も鮮やかな山を眺めながら、のんびり歩いていきます。
下を流れる瀬波川もお互いを引きたてあってるよう。
川の色が映えます
植物の先生と歩くと、枯れ草ばかりの斜面も新しい発見がいっぱいです[目]
いい色♪
1時間ほどでキャンプ場に到着。
奥の山はもっと色鮮やか[ぴかぴか(新しい)]足をのばして、もう少し奥まで歩きました。
キャンプ場に戻ってきて、ティータイムです。
野草茶と、柿とリンゴのスコーンで小腹を満たし、お土産作り。
迷っちゃう
栃の実や栃の殻を使って、ストラップ作りです[手(チョキ)]
思った以上にみなさん組み紐の色合わせや、ビーズ選びに熱心になって、盛り上がりました[グッド(上向き矢印)]
じっくり時間をかけて、個性豊かなストラップの完成です[かわいい]
栃の実ストラップ
12時を回り、そろそろ引き返します。
やはりお腹がすいたのか、みなさん歩くペースが速い速い(笑)

30分ほどで白山里に到着。
お昼は健美ご膳です[レストラン]
どれから食べようかな~
コンニャクのカツ、固豆腐のステーキなどボリューム満点。
おしゃべりに花が咲き、にぎやかな昼食時間でした[わーい(嬉しい顔)]

食後、コーヒーを飲みながら簡単にふりかえり。
「楽しかった~」「また来年も企画してね[exclamation]」と大変嬉しいお言葉をいただきました(*^^*)
少し早目でしたが、ここで解散。
仕上げに温泉に入って、今日のプログラムはこれで終了です。

みなさん、ご参加ありがとうございました[ぴかぴか(新しい)]
頑張って歩いたよ

秋の素材でフォトグラム♪ [自然体験プログラム・体験教室]

秋めいてきましたね。
白山里周辺も山が徐々に色づいてきています。
どんな作品できるかな?
さて、26日にフォトグラム体験を実施しました。
8月に主催事業でやったのですが、その報告を見た知人から、
「自分たちの団体でもやってみたい[exclamation]」とのお言葉をいただき、講師の方にお願いして
番外編という形で実施です[ひらめき]

参加者は白山市アドベンチャーキャンプのみなさん。
夏に1週間のキャンプ体験をしたメンバーが再び集まり活動をするという
素敵な再会の場に白山里を選んでいただきました[ぴかぴか(新しい)]

まずは材料探し。
これおもしろい!
秋になり、草木の種や落ち葉がいろいろ。
夏に実施した時とはまた違う素材を使っての作品作りです。

フォトグラムとは、印画紙の上に直接物を置いて、太陽の光で写し取る日光写真のこと。
説明を聞いただけでは、まだうまくイメージできず、不思議そうな表情の子どもたち。
やってくうちに分かってくるよとスタート。
慎重に・・・
感光液もみんなで調合し、紙に塗って感光紙を作ります。

紙の上に集めた素材を置いて、太陽の光に当てると…。
黄緑色の用紙が青緑に、続いて灰青色にとどんどん変化していきます。
色が変わってく~
色の変化を楽しんでもらいたかったんですが、思わぬ襲撃者が…。
お食事中
テントウ虫です[exclamation]
1,2匹なら可愛い虫ですが、この時期天気が良い日は白山里を冬眠場所にしようと
大挙して押し寄せてくるんです[あせあせ(飛び散る汗)]
この日は快晴。絶好のフォトグラム日和でしたが、絶好の飛行日和でもあったらしく。

日向に出たら、たかられました…(*o*)

子どもたち大騒ぎ[あせあせ(飛び散る汗)]
とりあえず日向に紙を置いて、テントウ虫が来ない日陰に避難。
しばらく置いて、水にさらすと・・・
出てきた出てきた
瞬時にきれいな青色に[exclamation]
そして美しい作品たちが浮かび上がってきました[ぴかぴか(新しい)]

「時間が許す限り、もっと作っていいよ!」との声かけに、2枚目3枚目…と次々に作品を作り出す子どもたち。
やってくうちに塗り方、素材の使い方など、アイディアがどんどん広がっていきます[グッド(上向き矢印)]
目から鱗!
夢中でやってるうちにあっという間に1時。
最後の大作はテーマを決めて作り、完成後、お昼ごはんにしました。

ご飯を前にして急に空腹になったのか、みんな黙々とあっという間にたいらげてました(笑)
ここがいいね
昼休みをはさんで、2時過ぎにみんなで作品を鑑賞しあいました。
講師の北口さんが、作品一つ一つにコメント。
個性爆発♪
たくさんの作品が出来ましたが、子どもたちの発想って面白い[exclamation×2]
私には思いつかないユニークな作品ばかりでした[わーい(嬉しい顔)]

私も参加者に交じって体験しましたが(笑)何度やってもおもしろい[るんるん]
一つ作ると、次はこれを使ってみよう、この種だとどんなふうになるかな?
と、どんどんアイディアがふくらんできて、止まらなくなってしまいます(≧▽≦)

「千年写真」と言われるこの写真、上手に保管すれば1000年後にお宝になるかも…。
大切に保管して、家宝にしてくださいね。との講師のお話の後、解散となりました[ひらめき]

講師の北口さん、利用して下さったアドベンチャーキャンプのみなさん、ありがとうございました[ぴかぴか(新しい)]
テーマを決めて

青空と紅葉♪チブリ尾根トレッキング [自然体験プログラム・体験教室]

今日は紅葉のブナ原生林を歩くプログラムで、
別山への登山道、チブリ尾根を歩いてきました[ひらめき]
輝く森
朝はかなり冷え込んで、寒い寒いと震えてましたが、
歩きだすと軽く汗ばむくらい。

途中、ブナの実を試食してみたり木の実クイズをしたりしながら、のんびり歩いていきます。
クマの気分でブナの実試食
桂の甘い香りがする落ち葉を踏みしめて歩いて、
鳥たちの鳴き声や沢の流れる音に耳を傾けて…。

五感を使って歩くと気持ちがゆったりほぐれてきます。

快晴で、青空に紅葉の色が映えて本当にきれいでした(≧▽≦)
色とりどり
3時間半ほどで目的地に到着。
目的地の展望ポイントでは、正面に冠雪した白山がどーんと
贅沢なお昼ごはん
白山を眺めながら、贅沢なお昼ごはんです[ぴかぴか(新しい)]
太陽も差し込んできて、ポカポカいい気持ち[かわいい]
このままずっといたいくらいでしたが、帰り道もあるので、引き返します。

帰りはみなさんハイペースで、2時間(!)ほどでビジターセンターに到着できました。
ゴールしたみなさんにはおやつにコーヒーと大判焼きをお出ししました。
途中で撮影思い出し(笑)
撮影しなきゃいけないのを食べてる途中で気付き…食べかけですみません(^^;
今日の大判焼きは秋限定の栗餡です[るんるん]

距離も長くなり、ちょっとハードだったかなと心配でしたが、
リタイア者もなく、皆さん元気に下山できました[手(チョキ)]

ご参加の皆さん、ありがとうございました~[exclamation×2]
今日はゆっくり休んで疲れを取ってくださいね。
ブナの森はすばらしい

紅葉始まる秋の森 [自然体験プログラム・体験教室]

台風が過ぎたとたん、一気に寒くなりましたね。
15日の水曜日に、今週末に実施予定の「紅葉のブナ原生林を歩く」の下見をしてきました。
(楽しみが減っちゃうので写真少なめです(^^;)
うっとり
曇り空で、少し肌寒いくらいでしたが、汗もほとんどかかず快適な道のり[るんるん]
色づいた木の実や葉っぱ、赤くなってるヒキガエルなど色々見つけながらのんびりペースで登っていきます。
カエルも紅葉
本番と同じ時間に出発し、3時間半ほどで目的地の展望ポイントへ。
下の方は、紅葉はこれからといった感じでしたが、標高1300mほどから紅葉した木々が徐々に増え始め、
尾根沿いは黄金色に輝くブナの林[ぴかぴか(新しい)]
残念ながら頂上にだけ雲がかかって、山頂は拝めませんでしたが、
裾野に向かって色が変わっていく木々の様子を眺めることが出来ました[手(チョキ)]

明日はいよいよ本番。
天気もよさそうで、楽しみです[るんるん]
ご参加のみなさん、体調万全にしてお越しくださいね~[ひらめき]
紅葉??

サルに負けないぞ!収穫体験 [自然体験プログラム・体験教室]

今日は栗の収穫体験。
仲良し2家族、6名の参加です。
落ちてないなぁ…
台風が近づいてきているため、早めにスタートすることにしました。
9時にみなさん白山里到着。
車にはテルテル坊主がいくつも・・・[目]
お願いが通じたのか、朝方の雨もやんで、曇り空の中実施出来ました[手(チョキ)]

昨日のサルによる襲撃のため、地面にはあんまり栗は落ちていません[たらーっ(汗)]
どれがいいかな
なので、今回は高枝切りばさみを使って収穫[ひらめき]
大きそうな実を探して、枝を切り落とします。

男の子が一生懸命はさみを操り、他のメンバーが拾う係、と分担して収穫しました。
サルが栗を食べた痕や、クマが枝を折った跡、クマのふんも発見[exclamation]
いろんな生き物いるんだねーとびっくりした様子でした。
おっきい実いっぱい
まだ少し青いものもありましたが、1時間ほどがんばってバケツにいっぱいの栗が集まりました。

イガをまとめて割って選別。
上手にむけるかな
足でイガを割ると「わぁ~大きい[exclamation]」顔をのぞかせる栗の実たちに歓声が上がります。

最後に重さを量って、分量の代金をいただいて終了。
1.3kgほどの栗が拾えました[るんるん]
仲良く分けっこ
これを仲良く半分こにして、お持ち帰りです。
子どもたち、何度も量りなおしては同じ重さになるよう確かめてました(^^)

収穫体験が終わってから、雨がふってきて。
空が待っててくれたみたいでした。

Iさん、朝早くからご参加ありがとうございました[かわいい]
がんばってむいて、美味しく食べて下さいね[ぴかぴか(新しい)]
ピエロの鼻だよ

秋の森でキャンプ!キッズマイスター その2 [自然体験プログラム・体験教室]

前回の続きです。
青空きもちいい!
キャンプ2日目の朝。
6時前に起床しましたが、すでに外ではガサゴソと子どもたちが。
今日もいい天気で、白山がくっきり[ぴかぴか(新しい)]
小さいキウイだ!
朝食後にスタッフが採ってきた木の実をみんなで試食。
サルナシという木の実です[るんるん]
小さい実ですが、半分に割るとキウイそっくり!
「小さい、かわいい~」「味もキウイだ!」と子どもたちも次々手を伸ばしていました。

シュラフなど片づけて、キャンプ場を後にします。
今日の内容はアサギマダラのマーキング[exclamation]
蝶おじさん
旅する蝶として有名ですが、まだまだ謎の多いチョウチョです。
蝶の先生、あきさんからマーキングの方法を習って早速捕獲開始[exclamation]
・・・としたいところでしたが、天気が良すぎて気温が上がり、アサギマダラが少ない…。
少年の家の近くにある、白嶺小学校へと移動することに。

こちらもフジバカマが植栽されており、アサギポイントになっています。
2か所に分かれて、待つこと数分・・・。
「きた[exclamation]」とあきさんが指さす方を見るとひらひらと青白い蝶が[ひらめき]
きた!
子どもたち殺到[がく~(落胆した顔)]
花に止まったところを狙うのがコツなんですが、そこまで辛抱出来ずに網を振ってしまい、
危険を察知した蝶は上空高くへ・・・なんてことが続きます[バッド(下向き矢印)]

それでも何度かトライするうちに上手に捕獲出来るように[手(チョキ)]
遠くへ飛んでいきますように
捕まえたら翅にサインペンでマーキング。
捕獲場所、年月日、捕獲者とその捕獲頭数を記入していきます。
リンプンがないので、薄い翅は透き通るよう。
破らないかと見ているこっちもハラハラしてしまいます。

記入し終えたら優しく空へ。
小さな体で力強く羽ばたいていく姿に、がんばって飛んで行くんだよ、と願わずにはいられません。

たくさんの蝶が飛来しては、次のポイントへとまた飛んでいく中で、
途中で力尽きてしまうものも。
ひっそりと・・・
子どもが発見したのですが、花の影に隠れるように翅だけが落ちていたそうです。
知り合いが数日前にマーキングした個体でした。

自然界にはこうして誰に知られることもなく、ひっそりと死んでいく生き物たちもたくさんいるんですね。
自然の流れですが、ほんの少しだけでも関わりを持った後だと、
一つの虫の死も他人事じゃないような気持ちになりました。

アサギを探しつつ、周りも見るとカマキリやバッタなどいろんな生き物もいます。
時々足元を見たりしながらチャンスを待ちます。
と、子どもが蛇の抜け殻を発見[目]120cmくらいの大物です[グッド(上向き矢印)]
誰かに持ってもらおうとすると「きょんさんが持ってるのが一番似合うよ」と逆に撮ってくれました(笑)
似合う?
うん…自分でもこういうの持ってる時が一番いい笑顔だと思う[たらーっ(汗)]

昼食後、ミントレイノもチェック。
こちらも数は少なめ。

近くのクルミの木の根元に大きなクマのフンが。
中には粉々になったクルミの殻がいっぱい。
今年は山に作物が少なく、里に下りてくるクマの情報が多いです[ふらふら]
太い枝も折られて地面に落ちていました。
ここにクマが
ここをクマが歩いてたんだ~とみんな興奮気味。

暑さが引きそうにもないので、少し早めに切り上げて
少年の家でアサギマダラのDVDを鑑賞して解散となりました。
飛来数が少ない中でも15頭をマーキングできました。

あとは南の島で再捕獲の情報を楽しみに待つとします。
台風も近付いてますが、アサギたち、どうか元気に旅を続けられますように[exclamation]
アサギの吸蜜ポイント

秋の森でキャンプ!キッズマイスター [自然体験プログラム・体験教室]

20日、21日の1泊2日で白山キッズマイスター第5回目の教室、
「秋のキャンプ体験」が開催されました[ひらめき](主催:テレビ金沢)
力を合わせて
今回はテントを張って、食事も自分たちで作って…と生活を重点にした教室です。

1日目は中宮の山を探検です。
旧中宮スキー場に到着して、まず発見したのはヤマブドウ[exclamation]

去年は大豊作で、山のように収穫できましたが、今年はその反動で実りはお休み。
サンカクヅルもあったので、一緒に収穫しました。
一粒味見してみましたが…いまいちだったかな?(^^;
ヤマブドウの味は…うーん・・・

そしていよいよ、キノコの先生大乗さんとキノコ探し[るんるん]
草木の生い茂る斜面を、藪こぎしながら探していきます。
ナラタケやホコリタケ、マンネンタケなど色んなキノコを発見。
これはでっかいぞ
探検しているといろんな生き物も。
前方で「キャァアキャァア[exclamation×2]」と大絶叫が聞こえ、蜂かマムシでも出たのかと駆け付けると・・・
でっかーい!
どどんとでっかいヒキガエル[exclamation]
苦手な子はあっという間に離れて行きましたが、生き物だいすきのMちゃんは捕まえて満面の笑みでした[揺れるハート]

キノコの中でも一番のお目当てはマイタケ。
毎年発見を目標にしてるのですが、過去キッズたちが発見したことはなく、
今年は見つけるぞー!と気合を入れて探していたのですが…。
大コーフン!!
なんと本当に発見[exclamation×2]
今一番美味しい状態で、しかも大きい株が5つも6つも固まって[目]

まさか本当に出会えるとは!とみんな感動[ぴかぴか(新しい)]
特に大人は狂喜せんばかりでした(*^o^*)

大乗さんが「キノコがみんなを待っててくれたんだね。山ではこういうことがあるんだよ。
山の神様にお願いして、いつもありがとうと感謝してるとちゃんと応えてくれるんだよ」
としみじみ語っていらっしゃった姿が心に残りました。

午後から中宮スキー場のロッジ跡地へ。
ここでテントを張ってキャンプです。

まずはテーブル出してお昼ご飯。
向かいに白山がくっきりとみられる絶好のロケーションです[手(チョキ)]
一等席をひとりじめ
食べ終わったら、次はテント設営。
みんなで協力して四苦八苦しながらテントを張っていきます。
こうかな?どうかな?
中にシートを敷いて、シュラフやザックを運びこんだら自分たちだけの秘密基地の完成☆
早速みんなして楽しそうにゴロゴロしてました(^^)
か・い・て・き~♪
さて、キノコの鑑定の時間です。
似てるけど違う
各自収穫したキノコたちを、大乗さんが次々に解説しつつ仕分けしていきます。
一見するとそっくりなキノコや、幼菌、古くなったものなど状態も様々。
かなり難易度が高くなってるはずですが、よどみなく名前を読み上げていきます。
子どもたちも興味深そうに眺めてました。

まだ日が高いのですが、遊んでる暇はありません。
次は夕飯作り。火をおこしてご飯を炊きます。
現代版火打石のようなファイアースタータという道具を使い
火花から薪へと徐々に火を大きくしていきます。
杉の葉っぱはよく燃えるんだよ
最初の火つけに苦労する班、スムーズに大きな炎まで成長させてる班とそれぞれでしたが、
みんなでワイワイと取り組んでる姿は楽しそう(^^)
最後は耳で…
ご飯の炊きあがりは、吹きこぼれやお焦げの香り、そして耳で中の音を聞いて判断します。
みんな初挑戦ながらとっても上手にごはん炊きあがってました。

炊きたての白ごはんと、炭火でバーベキュー[グッド(上向き矢印)]
とってきたマイタケはお味噌汁と炭火焼に[るんるん]
スタッフが釣ったアユも塩焼きにして、豪華な夕ごはんとなりました。

標高700mの高地は夜の冷え込みも格段に厳しくなってきます。
たき火の周りに自然とみんな集まって、おしゃべり。
炎はあったかい
上を見上げると満天の星が。
「すごいすごい!」「こんなに星がいっぱいあるの見たことない!」とみんなびっくり。
白山登山では曇天で見れなかった分、ここで存分に満喫できました[ぴかぴか(新しい)]
ドラム缶風呂も用意して、順番につかります。
上がりたくないよ~
火で沸かしたお風呂は不思議とポカポカが長続きしますね。
みんな遅くまで外ではしゃいでいました。

友達とくっつきあって、テントで眠る一夜はどうだったんでしょう?
2日目の報告は次回へ~。
魚でモザイク!

前の10件 | 次の10件 自然体験プログラム・体験教室 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。